仕事が暇な薬剤師は注意、10年後には淘汰されるかも

本サイトのコンテンツには、アフィリエイト広告を掲載しております

薬剤師不足が都心部を中心に解消されつつあります。この流れのまま時間をかけて全国的に解消へと向かうと予想されています。

これまでは転職にも有利で労働条件が良かった薬剤師もどんどんと労働条件が厳しくなっていくことでしょう。

今、仕事が暇な薬剤師は気をつける必要があり、10年後には淘汰されてしまうかもしれません。その理由と淘汰されないために今できることは何でしょうか。

仕事が暇な薬剤師が淘汰されるかもしれない理由

仕事が暇だからといって一概に悪いわけではないですよね。働いている職場が適切な利益を生み出していれば、すぐに危ういわけではありません。

ただ、暇な理由によって、10年後淘汰されるかどうか変わってくると言えます。

まずは、淘汰されるケースと淘汰されないケースについて解説していきます。

淘汰される薬剤師

患者さんの人数が減っているから暇であるケースは、10年後淘汰されてしまうかもしれません。患者さんの人数が減ることは、病院や調剤薬局の経営者も働いている薬剤師にとってもマイナスです。

経営者にとってみれば売り上げが減ってしまうためマイナスなのはイメージしやすいですよね。

働いている薬剤師にとってみれば「サラリーマンだから給料が変わらず、仕事が減るので最高な状態じゃないか」と考える人もいるかもしれません。

でも今は最高な状態でも、しわ寄せは近いうちにやってきます。

病院や調剤薬局の売り上げが減ってしまえば、人件費を減らそうと考える経営者も多いです。

売り上げが減っている状態が長く続けば、ボーナスがカットされてしまったり、毎月の給料を下げられてしまったり、最悪はリストラにあってしまう可能性もあります。

また、一番の危険性は自身の成長機会を奪われることです。

この仕事は、患者さんが処方せんを持ってくるところから始まります。仕事がない状態では、経験を積むことも新たな気付きを得ることもできません。

そういった状態が続くうちに、成長機会がたくさんある若手にどんどんと追い抜かれるので、薬剤師としての市場価値がなくなってしまいます。

そうなると、市場での評価も低くなるため仕事探しにも一苦労するでしょう。この業界は、年々競争が激しくなっているので現状維持ではマイナスです。

当てはまるなという薬剤師は、現状に留まらず、転職した方が良いと言えますね。

淘汰されない薬剤師

業務を効率化できているので仕事が暇なケース、それは淘汰されない可能性が高いです。

患者さんの人数が変わらない、もしくは増えていたとしても業務を効率化できていれば暇になるからです。

デジタルツールを使いこなしたり、組織のリーダーとして無駄なく人材を機能させたりできれば仕事の効率化が可能ですよね。

病院や調剤薬局の売り上げは「処方箋枚数✕処方箋単価=売り上げ」の式が成り立ちます。業務を効率化して、多くの処方せんを処理することができれば売り上げは上がります。

また、薬剤師としての仕事をしっかりとして、さまざまな点数を取ることができれば処方せん単価が上がりますよね。

処方せん枚数と処方せん単価の両方が上がっていけば最高ですが、処方せん枚数は全国的に見ても減少傾向です。

ところが、多少処方せん枚数が落ちていたとしても処方せん単価でカバーすることができます。もちろん、処方せん単価を上げようとすると業務が増えるため、効率化が必要です。

業務の効率化を極めれば極めるほど、新しい仕事を振られるでしょう。ところが、それを超えるほど効率化ができれば暇になってきます。

▼仕事を効率化する上でこの話は知っておきたいところです。

あるアメリカのプログラマーが、有名IT企業で6年間働いていましたが、業務時間のほとんどの時間をゲームやネットサーフィンなどに使っていたそうです。

 

それにも関わらず、年間1,000万円を超える給料を得ていたのです。

 

なぜ、このような事が可能だったのかというと、このプログラマーは就職して最初の8か月は自分が担当する仕事を全自動化できるシステムの構築に集中して完成させました。

 

その後は、ただ座っているだけで仕事が終わるのでゲームやネットサーフィンをしていたのです。

「遊んでいてお金をもらうのはけしからん」と考える人もいるかもしれませんが意外とこの考え方は重要です。

これは極端なケースですが、医療業界でも応用できるかもしれませんよね。仕事を効率化できるスキルは、どこでも通用します。

もし転職することになっても、新天地ですぐに活躍ができるため10年経っても淘汰されることはないでしょう。

でもそれだけのスキルがある薬剤師なら、雇われて働くよりも自分で起業した方がいいかもしれませんね。

暇な薬剤師が10年後、淘汰されないための対策

ここまでは、一口に暇な薬剤師といっても暇な理由によって将来淘汰されるかどうか変わることを解説してきました。

できることなら、淘汰されず10年後も活躍していたいですよね。そこで、暇な薬剤師が10年後、淘汰されないために今できることをご紹介します。

認定薬剤師、専門薬剤師の資格を取得する

これまでの薬剤師は、免許さえ持っていれば就職に困らず他の職種よりもリッチな生活ができていた人が多いかと思います。

ところが、そういった時代は終わり免許を持っているのは当たり前で、薬剤師+αが重要です。

この+αの部分を転職市場で最もわかりやすく伝えることができるのが認定薬剤師、専門薬剤師の資格といえます。

今では、最もメジャーな研修認定薬剤師を中心に30を超える認定薬剤師、専門薬剤師の資格が存在しています。

研修認定薬剤師を取得することは、かかりつけ薬剤師の必要要件にもなっているため、取得している人も多いですよね。

この他にも在宅療養支援認定薬剤師やがん専門薬剤師などがあるので、専門的知識を深めることが重要です。

どんなに専門的な知識があっても、それをアピールできなければ効果は半減してしまいます。

自分には専門的な知識があることをわかりやすくアピールするためにも、このような資格取得は重要ですよね。

最新の情報に触れることができるよう常にアンテナを張る

医療の世界は変化が激しいです。薬剤師にとって、必要な情報といえば新たに販売された治療薬の情報をイメージする人が多いですが、それだけじゃないですよね。

製造過程で何らかのミスがあり、患者さんに副作用が出てしまう危険性があるという情報や自然災害で製造工場が停止してしまい薬の安定供給が困難であるという情報も含まれます。

こういった情報は、早い段階で取得して対応を考えなければいけません。

対応が遅れてしまえば、患者さんに実害が及ぶ可能性もあります。それを防ぐのも仕事の一つですよね。

早い対応をするためには、情報を早く取得しなければいけません。そのためには最新の情報が取得できるように常にアンテナを張っておくことが重要です。

医療業界のニュースに注目したり、医療情報専門のサイトに登録したりして最新の情報が入ってくるようにしておくことが大切かもしれませんね。

売り上げを意識する

薬剤師はもちろん、医療従事者はホスピタリティに溢れる人が多いです。

目の前で困っている患者さんがいれば放っておけず、自分を犠牲にしてでも手を差し伸べる人も多く、同僚でもそういった優しい人が多いですよね。

こういった気持ちは医療従事者にとって、とても大切です。

しかし、仕事はボランティアで行なっているわけではないですよね。売り上げを立てられなければ、自分の生活が成り立たなくなってしまいます。

薬剤師は、医療に関する知識や情報について自己研鑽する人は多いです。

ところが、調剤報酬などお金に関する知識について疎く、売り上げや経費について考えられる薬剤師は少ないのが正直なところ。

これまで2年に1度であった薬価改定が毎年行なわれるようになりました。少子高齢化の影響で日本の医療費は、増加しているので薬価や調剤報酬を厳しくなっており、経営が困難になる病院や調剤薬局も多くなるでしょう。

これまでは、医薬分業を促進させるために調剤報酬が手厚かったため、少し素人経営でも問題になりませんでした。

夫婦で経営している「パパママ薬局」も多いため、大手のシェア率が他の業界と比較して低いのが特徴でしたが、近ごろでは様子が変わってきています。

パパママ薬局では経営が厳しくなってきたことと、経営者の高齢化から大手に買収されるケースが増えており大手のシェア率は上場傾向です。

今、パパママ薬局に勤めていて経営者が高齢になっている人は、会社が買収されてしまう日が近いかもしれません。

そんな中で売り上げや経費を意識できる薬剤師は強いと言えます。そういった従業員が多ければ、経営者も大手に売ってしまおうという気持ちが弱まるかも知れませんね。

患者さんの満足度と病院や調剤薬局の利益のバランスを見ながら、運営するのは重要です。

普段の仕事の中で「どうやったら、今のサービスを維持しながら利益を出すことができるだろう」と考えていくことが大切。

売り上げ増加の観点とコストダウンの観点、2つから考えてバランスをとっていく必要があります。

そのためには、どのようにお金が流れているのか意識しながら働くのが大切です。お金にも意識がいくことで、これまでとは仕事が変わり違った景色が見えるかもしれませんね。

まとめ

将来的に薬剤師が増えていけば、今のような働き方を維持するのは難しいです。薬剤師の中にも勝ち組と負け組が出てしまう可能性は高く、負け組はとことん淘汰されてしまいます。

この業界で生き残るためには、将来に向けて今から準備する必要があります。

今の仕事を通じて、将来でも通用する薬剤師になれるように意識しながら働くことが重要ですね。